セミナー概要

本ウェビナーでは、急速に注目が集まり導入が進んでいるNDRの必要性について実際のVectra AIのデモをお見せしながらご紹介いたします。
また、EDRとの連携することのメリットをより具体的にご紹介いたします。

 

参加費

無料

※受講のご案内など詳細につきましてはお申し込み受付後、メールにてご連絡いたします。

開催日時

2025年10月9日(木)14:00-15:00

形式

オンラインセミナー(zoomにて実施)

定員

100名

受講方法

開催当日の10時までに視聴方法に関するメールをお送りいたします。

※10時を過ぎてもメールが届かない場合は、お手数ですがラック マーケティング事務局(informationcenter@lac.co.jp)までご連絡下さい。

お申し込み期限

2025年10月8日(水)16:00

備考

※同業他社様のお申し込みはご参加をお断りさせていただく場合がございます。
    ご理解・ご了承のほどよろしくお願いいたします。

プログラム

14:05-14:25
ラックのアナリストが語るNDRによる対策の必要性

株式会社ラック
プロダクト統括部 プロダクト開発部 AIセキュリティプロダクト開発G
グループマネージャー

山坂 匡弘巧妙化するサイバー攻撃に対してなぜNDR(Network Detection and Response)が今求められているのか、その背景を含めてNDRの概要や特長、NDRが求められる理由などをご紹介いたします。
またEDR導入企業が増えてきた中で、EDRと比較した際のNDRのメリットやセキュリティ機器に対する対策などNDRの有効性をご説明いたします。
最後にVectra AIの運用を代行し、NDRが発したアラートを24時間365日体制で監視・分析し、報告するマネージドセキュリティサービスより「JSOC MSS NDR監視運用 for Vectra AI」のご紹介をいたします。
※9月26日(金)開催と同内容になります。

14:25-14:40
サイバー攻撃を可視化する:NDRが提供する新たな視点

Vectra AI Japan株式会社
エンタープライズ事業部
シニア・セキュリティエンジニア, CEH, CISSP
今井 雅晴
サイバー攻撃は従来の監視では断片的にしか捉えられません。ではネットワーク全体を俯瞰すると、攻撃はどのように浮かび上がるのでしょうか。
本講演ではNDRを使った攻撃の可視化をデモを交えながら、従来見えなかった攻撃の全体像と検知の強みをわかりやすく解説します。

14:40-14:55
NDR×EDRで実現、相互補完による新たなセキュリティ運用

株式会社マクニカ ネットワークスカンパニー
セキュリティソリューション営業統括部
狩野 幹太郎
EDRで検知できる脅威、NDRがネットワークから把握できる攻撃活動、それぞれの強みを整理し、両者を組み合わせることで実現できる多層的な防御の姿をご紹介します。
普及が進んでいるEDRと併せて導入頂くことで補完的な監視を実現するNDRの必要性について解説します。