セミナー概要

本セミナーでは、急速に注目が集まり導入が進んでいるNDRの必要性について、日本最大級のセキュリティ監視サービスを提供するJSOCのアナリストから最新の事例や実践的な運用のポイントを交えながら解説します。EDRだけでは見えない脅威を把握し、組織の防御力をさらに高めるヒントが得られます。

 

参加費

無料

※受講のご案内など詳細につきましてはお申し込み受付後、メールにてご連絡いたします。

開催日時

2025年9月26日(金)14:00-15:00

形式

オンラインセミナー(zoomにて実施)

定員

100名

受講方法

開催当日の10時までに視聴方法に関するメールをお送りいたします。

※10時を過ぎてもメールが届かない場合は、お手数ですがラック マーケティング事務局(informationcenter@lac.co.jp)までご連絡下さい。

お申し込み期限

2025年9月25日(木)16:00

備考

※同業他社様のお申し込みはご参加をお断りさせていただく場合がございます。
    ご理解・ご了承のほどよろしくお願いいたします。

プログラム

14:05-14:25
ラックのアナリストが語るNDRによる対策の必要性

株式会社ラック
プロダクト統括部 プロダクト開発部 AIセキュリティプロダクト開発G
グループマネージャー
山坂 匡弘
巧妙化するサイバー攻撃に対してなぜNDR(Network Detection and Response)が今求められているのか、その背景を含めてNDRの概要や特長、NDRが求められる理由などをご紹介いたします。また、EDR導入企業が増えてきた中で、EDRと比較した際のNDRのメリットやセキュリティ機器に対する対策などNDRの有効性をご説明いたします。
最後にVectra AIの運用を代行し、NDRが発したアラートを24時間365日体制で監視・分析し、報告するマネージドセキュリティサービスより「JSOC MSS NDR監視運用 for Vectra AI」のご紹介をいたします。

14:25-14:50
NDRはなぜ今「不可欠」なのか?Vectra NDRの価値とその全容

Vectra AI Japan株式会社
エンタープライズ事業部
シニア・セキュリティエンジニア, CEH, CISSP
今井 雅晴
現在ネットワーク検知とレスポンス (NDR) は単なる選択肢ではなく、セキュリティ戦略の中核として不可欠な存在となっています。
本セッションでは、ガートナーのNDRのマジック・クアドラントで「リーダー」の1社に位置付けられたVectra AIが、NDRをセキュリティ戦略に統合するための実践的なアプローチと最新の製品概要をご紹介します。